「ランドセルカバー使ってる?」アンケート調査結果
まずはご家族100人に行ったアンケート調査から、ランドセルカバーを使用しているお子さまがどのくらいいるのか、チェックしてみましょう。
【調査概要】
調査期間:2017年2月
調査対象:小学校1年生から6年生までのお子さまがいる、全国各地に居住する方100人
調査方法:インターネット調査
調査内容:ランドセルカバーを使っている?使っていない?
このように、約半数がランドセルカバーを使っているという結果になりました!ひと昔前までは、あまりランドセルカバーを見かけませんでしたが、近年では使用者が増えているようですね。
ランドセルカバーを使ってみた!おうちの方からの口コミ
では実際にランドセルカバーを使った感想についても見てみましょう!
高学年になってもランドセルが綺麗なまま!
"4年生までランドセルカバーを付けていて、現在5年生になり外して通学していますが、4年間使ったとは思えないくらいキレイだと思います。"
"3年生から5年生までカバーを付けていたので、6年生になった今もランドセルはキレイです。"
「6年生までキレイにランドセルを使ってほしい」そんな思いもランドセルカバーなら叶えられますね!ランドセルカバーを使用しているお子さまのランドセルは卒業してもピカピカなことが多いです。ランドセルを6年間もピカピカな状態で使えるのは嬉しいですね。
おしゃれなお子さまのご家族はこんな意見も!
"洋服と同じようにファッション感覚で使えるように数枚持っています。女の子なのでかわいいものが大好きで、気分によって変えています。"
最近のお子さまはとってもオシャレ!ランドセルカバーであれば気軽にオシャレが楽しめますね♪
ランドセルカバーを使うメリット
おうちの方の口コミからランドセルカバーの魅力は十分につかめたかと思います。では、具体的にはどのようなメリットがあるのか詳しく見てみましょう。
キズや汚れからランドセルを守ってくれる
毎日使うランドセルだから、どうしても汚れやキズが付いてしまいがち。ランドセルカバーは汚れやキズが付くのを防いでくれます。
ランドセルをさらにオシャレにする
ランドセルカバーのデザインは、無地だけではありません。ワンポイントマークが付いているものや柄物など多くのデザインのランドセルカバーがあります。カバーをつけることで、ランドセルをさらにオシャレにできます!
防犯、交通安全に役立つ
ランドセルカバーを使うデメリット
カバーによっては、ランドセル自体のデザインを活かせない
お手入れが必要
ランドセルカバーの選び方3つのチェックポイント
サイズをチェック
デザインをチェック
素材をチェック
特に、本革のランドセルを使っている場合は、ビニール製のカバーを付けっぱなしにすると、カビが生えてしまうこともあります。本革のランドセルにカバーを使用される場合には、通気性を保つためにこまめに外してくださいね。
ランドセルカバーの正しいお手入れ方法
定期的にカバーを取り外す
ランドセルをキズや汚れから守ってくれるランドセルカバーですが、長期間付けっぱなしにしておくことでランドセルをむしろ傷めてしまうこともあります。それは、長期間カバーとランドセルを接触させておくことで、ランドセルの表面とカバーが貼り付いてしまうことがあるからです。そうならないようにも、お休みの日は外しておくことがおすすめ。また、濡れてしまった場合は、取り外して水分を拭き取り、しっかり乾かしてから取り付けましょう。
こまめに汚れを落として清潔を保つ
ビニール製のランドセルカバーは、水か中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取り、乾拭きして日陰で乾かします。ナイロンや布のランドセルカバーは、しわが付きやすいので手で押し洗いし、乾かすと良いでしょう。
製品によっては洗濯機で丸洗いできるものもあるので、製品説明をよく読んで適切にケアしていきましょう。
雨の日はレインカバーに付け替えよう!
ランドセルカバーを正しく使って、ランドセルをキレイなままに!
実際に購入したご家族の口コミは参考になりましたか?ランドセルカバーは手軽に購入出来るのに、ランドセルをしっかりとキズや汚れから守ってくれたり、よりオシャレにしてくれたりする便利なアイテムです。毎日の登校もランドセルカバーのおかげでおうちの方にすれば少し安心、お子さまからすると少し楽しくなることでしょう。
ぜひ、ランドセルにキズが付く前に、ランドセルカバーをチェックしてみてはいかがでしょうか。