「たすかる」ってどんなバッグ?
小学生の子どもたちは、毎日荷物が多いわけではなく、月曜と金曜に荷物が多くなる傾向があります。
そんな荷物が多い日に、負担のかからない場所に収納量を増やすことができるサブバッグが「たすかる」です。
からだへの負担を最小限にするために重心を高く、からだに近い場所に取り付けられるようにしました。
用途に応じて使い分けられる優れもの!
「たすかる」は左右のポケットに荷物を分けて収納できます。例えば、上靴と給食袋を一緒に持ち帰るときも、衛生的な面を考慮して別々に収納できるので安心です。
「たすかる」のポケットは、左右で色が違います。上靴は紫、給食袋は緑というように、お子さまにとっても覚えやすい仕様になっています。また、はっ水加工がされているので、雨の日にも安心してご使用いただけます。
「たすかる」の装着方法
ランドセルの吊カンにベルトを通して留める。
カブセを開け、ベルトを通して面ファスナーを留める。
ランドセルの上部にしっかり固定すればできあがりです。
「たすかる」のカラーは3種類
「たすかる」のカラーバリエーションは、サックス、ピンク、ブラックの3種類。ランドセルの色に合わせてお好みのカラーをお選びください。
「たすかる」の魅力は伝わりましたか?
からだへの負担を軽減しながら、必要な時だけ収納量をアップさせる「たすかる」を紹介しましたが、いかがでしたか? 荷物が増えた時、サブバッグを持っての登校に不安を感じていた保護者の方は、お子さまへの負担軽減を考えて、「たすかる」をぜひ使ってみてください。