ランドセルの素材の違いを徹底解説-「本革」と「人工皮革」はどっちがいい?など

  • 更新日:
  • 公開日:
ランドセルの素材の違いを徹底解説-「本革」と「人工皮革」はどっちがいい?など

ランドセルに使われる素材は大きく分けて「本革」と「人工皮革」の2つ。それぞれに違いやメリット・デメリットがあります。そこで今回は、ランドセルの素材にお悩みの方へ向けて双方の違いを解説。さらに、実際に購入された方の口コミもご紹介します。ぜひ、ランドセル選びにお役立てください。

目次

    ランドセルの素材は2種類

    ランドセルの素材は大きく本革と人工皮革に分けられます。それぞれの素材の特長についてご紹介します。

    本革

    本革のランドセルは主に2種類あります。牛革を使用したものと、馬のお尻部分の革を加工したコードバンを使用したものです。

    牛革素材は古くからランドセルの素材として使用されており、人工皮革が一般的となった現在においても、人気のある素材です。キズがつきにくく、丈夫であることが大きな特長です。

    一方のコードバンは、馬一頭からランドセルのカブセ2枚分ほどしか取ることができないため、牛革に比べさらに希少価値の高い素材。ランドセルの素材の中では最も丈夫で、コードバンにしか出せない光沢感があります。

    牛革もコードバンも本革特有のなじみの良さがあり、使うごとに体にフィットするため、6年間使用するランドセルの素材として根強い人気を誇っています。

    人工皮革

    以前は「ランドセルといえば本革!」という考えがありましたが、現在では市場の大半を占めているのが人工皮革のランドセルです。

    人工皮革のランドセルにはアンジュエールやクラリーノ®などの素材があります。

    アンジュエールはセイバンが独自に開発した素材。耐久性と軽さを両方兼ね備えており、毎日使うランドセルの素材にぴったりでしょう。
    クラリーノ®は株式会社クラレが開発した人工皮革です。こちらも軽くて水に強く丈夫なため、ランドセルの素材としてよく使用されます。


    人工皮革とよく間違えられやすいのが合成皮革です。こちらは全く違うもの。合成皮革は、キズに弱く、そこから亀裂が広がってしまうことがありますが、人工皮革はそういったことはありません。素材の強度に違いがあるので、混同しないようご注意ください。

    「本革」と「人工皮革」を徹底比較

    本革と人工皮革には、異なるメリット、デメリットがあります。4つの項目に分けてそれぞれの特徴を比較しながら見ていきましょう。

    耐久性

    合成皮革よりもキズに強い人工皮革ですが、本革は更に耐久性に優れています。耐久性を追求するのであれば、コードバン素材のランドセルがおすすめです。

    重さ

    人工皮革と本革の重さを比較すると、人工皮革よりも本革の方が重いです。しかし、近年では加工技術の進歩により、本革も従来よりも軽く扱いやすい素材へと進化しています。重さの差は人工皮革と比べ、ノート1~2冊分ほどしかありません。

    価格

    とれる量が限られている本革は、人工皮革に比べて価格が高い傾向にあります。特に希少価値の高いコードバンは、ものによっては非常に高額になることも。お手頃なランドセルを求めるのであれば、4万円台から購入できる、人工皮革がおすすめです。

    デザイン・カラー

    人工皮革はカラーや豊富なデザインから選ぶことができます。本革はシンプルで色味も多くありませんが、そのシンプルさがかえって素材の良さを引き立てるという声もあります。

    実は、ランドセル全体の8割近くが「人工皮革」

    本革と人工皮革のランドセルでは、圧倒的に人工皮革ランドセルのシェアが多い傾向にあります。お子さまは、豊富なカラーリングやデザインがある人工皮革のランドセルに心惹かれるようです。また、軽くて、お手入れもしやすく、機能性の高い人工皮革ランドセルを支持するご家族の声が多く聞かれます。

    購入者のリアルな声!本革・人工皮革ランドセルの口コミ

    セイバンで本革・人工皮革、それぞれの素材のランドセルを実際に購入した方の口コミをご紹介!購入者や使用者のリアルな感想がわかると、購入後のイメージもしやすく安心ですよね。さっそく見ていきましょう。

    本革のランドセル購入者の口コミ

    評価 :★★★★★
    本革のランドセルに憧れがあったので色々なお店をまわって背負わせてみましたが、これが軽いというので決めました。届くのが楽しみです^^


    評価 :★★★★☆
    レザーは重くないかな?と心配していましたがお店で背負わせると背負いやすい、と言うのでコレに決めました!はっ水加工もあるので安心しました。


    人工皮革のランドセル購入者の口コミ

    評価 :★★★★☆
    型崩れもなく、キズも目立たないので安心して購入できました。
    来年、兄弟でランドセルを背負って登校する姿を見るのが待ち遠しいです・・・!


    評価 :★★★★★
    他のものを含めて実物をチェックしたところ、娘はプリンセスの刺しゅうに大満足で、ママも上品で可愛らしいデザインに大満足しています。届くのが待ち遠しいです。

     

    それぞれの素材を比較し、お気に入りのランドセルを見つけよう!

    人工皮革、本革ともに従来であればデメリットとされていた部分はどんどんと改良が進んでいます。上質感&耐久性、デザイン性&機能性という風に、それぞれが得意とするメリットの部分を重視して選ぶのがオススメ!
    6年間を共に過ごすパートナーなので、心から気に入ったランドセルを選んでくださいね♪

    ランドセルの素材について詳しくはこちら

    ランドセルコンシェルジュ🄬
    ランドセルコンシェルジュ🄬

    「私たちランドセルコンシェルジュ🄬は、全国に14店舗あるセイバンの直営店で、お客さまのランドセル選びのお悩みを解決しながらランドセル選びをサポートしています。 はじめて入学準備・ランドセル選びをスタートされるご家族に寄り沿えるよう、幅広いランドセル選びの知識を身に着け、 セイバンの厳しい社内研修・認定試験をクリアした、プロのアドバイザーです。」

    ※ランドセルコンシェルジュ🄬は、セイバンが取得している登録商標です。
    ランドセルの情報収集はカタログが便利!2026年度ご入学のお子さま向けランドセルカタログご請求受付中 ランドセルの情報収集はカタログが便利!2026年度ご入学のお子さま向けランドセルカタログご請求受付中
    SNSでシェアしよう!
    <