はじめてのランドセル選び
お子さまのランドセル選びをスタートするにあたって、「いつから始めればいいの?」「いきなりお店に行っても大丈夫?」など、ちょっとした悩みや不安に思うこともあるのではないでしょうか。また、お子さまが6年間毎日使うランドセルなので失敗できないというプレッシャーがあるかもしれません。ここでは、失敗をしないための基本的な「ラン活」スケジュールや、ランドセルの選び方についてご紹介します。
何月ごろに、何をすればいいのでしょうか?
確認してみましょう
-
-
ランドセルメーカーや販売店の
カタログを請求 - ウェブサイトで情報収集
- お子さまの意見をヒアリング
- ランドセルメーカーや販売店の
カタログを請求 - ウェブサイトで情報収集してみる
近所の小学生のランドセルを見たり、登下校の距離やどのくらいの時間がかかるかを知るために、実際の登校時間帯に、お子さまと通学路を一緒に歩いてみるのも、オススメです。
通学時間の長さによって、お子さまのための機能の優先順位がかわってきます。 10分以上かかる場合には、肩や背中に重量を分散させからだへの負担を減らす機能があるもの、背中に夏の汗ムレを防ぐ機能があるものをオススメします。 -
ランドセルメーカーや販売店の
-
- お店へ行って実物をチェック(お店に行く場合は平日が人も少なくオススメ)
-
- 実際に背負ってみて、親子で納得のいくランドセルを選ぶ
通学時間について
片道10分以上の場合は、からだへの負担が少ないランドセルを選びましょう。学年が上がるごとに荷物の重量も増えるので、天然皮革よりも軽い人工皮革の商品がオススメです。
軽さについて
本体重量の軽さだけで選んでしまうと耐久性や品質に問題が生じる場合もあるので注意が必要です。どんな機能が付いているのかをチェックし、総合的に判断しましょう。
サイズについて
GIGAスクール構想により、生徒1人に1台、端末の配布がスタートしました。端末のサイズは学校によって異なるため。事前に調べておくようにしましょう。
ランドセルは6年間、ほぼ毎日使うことを前提に、
デザインだけではなく、機能面もじっくりチェック
することが大切です。選び方のポイントをご紹介します。
-
- 使っているうちに、ぺたんこになると、出し入れもしにくく不便。
購入前にしっかり確認しておきましょう。
-
-
- ランドセルとからだが一番密着する背中部分は、素材やクッションの膨らみによって、背負った時の感覚に違いが出る箇所です。背負い比べを忘れずに。
-
- 重心が下がったり、
背負いごこちが
しっくりこない場合は、
ベルト穴を調節してみること!
-
- 荷物を入れた時にバランスが取れず、姿勢が前のめりになっていないか確認しましょう。売場に重りがない時は、500mlペットボトル2,3本で代用できます。
-
- ランドセルの横に付いている給食袋などをぶら下げるフックですが、強い力で引っ張ると、自動的に外れるタイプがあります。これは自転車などとのすれ違いや電車の扉の開閉に巻き込まれた時、転倒や引きずり事故を未然に防ぎます。
-
- 防犯ブザーの取り付け部は、とっさの時に引っ張りやすい肩ベルトにあるかが大切。左右両方にあればなお安心です。
-
- 車や自転車のライトが当たるとピカッと光って、お子さまの存在をドライバーに知らせる反射材。中には小さかったり、一ヶ所にしか付いていないものも。オススメは、ランドセルの前後左右すべてに反射材が付いているタイプ。高学年になると下校時間も遅くなるので、先々を考えると大事なポイントです。
-
- 最近はA4フラットファイルを使用する学校が増えて、いままで主流のA4クリアファイルサイズよりさらに大きい、A4フラットファイル対応のランドセルが人気です。また、タブレットやノートPCをおうちに持って帰ることがあるかもしれません。ランドセルの収納サイズはしっかりチェックしておきましょう。
-
- ランドセルのカブセ(蓋)を閉める錠前は、ワンタッチでロックがかかるタイプだと開閉もスムーズ、ロックのし忘れ防止にもなります。いろんなタイプの錠前があるので、実際に触って、使いやすさを比べてみましょう。
-
- 学校でのロッカーの出し入れや、大人がランドセルを持ち運ぶ時に便利です。