お子さまが卒業した後のランドセルってどうしますか?この記事では、気になる4つの処分方法とその費用についてご紹介します。処分とは言っても大切な思い出が残る方法や、ランドセルを処分するにあたって注意すべきポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ランドセルの処分方法は主に4つ!
現在小学校6年生のお子さまは、次年度からはついに中学生。登下校でランドセルを背負うこともなくなりますね。少し寂しいような気もしますが、お子さまの成長は何にも代えがたいものです。
しかし、そんなご卒業後に気になるのが「使わなくなったランドセルをどうするのか」。小学校6年間の思い出が詰まったランドセルのその後の扱い方は大きく4つあります。
しかし、そんなご卒業後に気になるのが「使わなくなったランドセルをどうするのか」。小学校6年間の思い出が詰まったランドセルのその後の扱い方は大きく4つあります。
【ランドセルの卒業後の扱い方】
1. 保管する
2. リメイクする
3. 寄付する
4. 捨てる
それぞれの具体的な方法や注意点、費用についてご紹介していきます!大切なランドセルを悔いのない形で処分できるよう、お子さまの卒業前から考えておくと安心でしょう。
処分方法1. 大切な思い出として「保管する」
お子さまが使用した思い出のランドセルは、手元に残しておきたいという方も多いはず。卒業時、ランドセルに寄せ書きをする小学校もあるようなので、簡単に手放せない方も多いでしょう。
ランドセルはきちんと保管すれば、思い出として残すことができます。また、修学旅行のしおりや卒業アルバムなどを入れておく思い出ボックスとしても活用することが可能です。
ランドセルはきちんと保管すれば、思い出として残すことができます。また、修学旅行のしおりや卒業アルバムなどを入れておく思い出ボックスとしても活用することが可能です。
方法
購入時の箱や熱のこもらない不織布の袋に入れ、直射日光を避けた風通しの良い場所で保管しましょう。
また、ランドセルは湿気を嫌います。カビの原因にもなるので、天気のよい日には定期的に日陰干しをしましょう。
また、ランドセルは湿気を嫌います。カビの原因にもなるので、天気のよい日には定期的に日陰干しをしましょう。
注意点
ナイロンの袋に入れて保管するのは湿気がこもりやすいので避けてください。
湿気防止のために乾燥剤を入れるのは問題ありませんが、ランドセル本体に直接触れないようにしましょう。
また、クリーニングや保管方法はランドセルによって異なります。よりよい状態で保管するためにも、説明書を読んだり、メーカーに問い合わせたりして確認しておきましょう。
湿気防止のために乾燥剤を入れるのは問題ありませんが、ランドセル本体に直接触れないようにしましょう。
また、クリーニングや保管方法はランドセルによって異なります。よりよい状態で保管するためにも、説明書を読んだり、メーカーに問い合わせたりして確認しておきましょう。
費用
ランドセルの保管にかかる費用は基本的に最初のクリーニング代のみです。クリーニング費用はランドセルの素材によっても異なりますが、4,000円~12,000円ほどが相場でしょう。
気になる方は、革鞄を取り扱っているクリーニング店で、ランドセルに対応してくれるかどうか、確認してみると良いでしょう。
気になる方は、革鞄を取り扱っているクリーニング店で、ランドセルに対応してくれるかどうか、確認してみると良いでしょう。
処分方法2. 新しい小物に「リメイクする」
「卒業したらランドセルを捨ててしまうというのは惜しい」「でもランドセルをそのまま保管しておくスペースがない…」とお悩みのおうちの方もいらっしゃるでしょう。
ランドセルを背負うことは、もうないかもしれませんが、財布やペンケースなど、大人になっても普段使いできるアイテムにリメイクできることもあります。
ランドセルを背負うことは、もうないかもしれませんが、財布やペンケースなど、大人になっても普段使いできるアイテムにリメイクできることもあります。
方法
ランドセルのリメイクを素人が行うのは難しいため、リメイク工房に依頼するのがオススメ。
リメイクしてできるものは財布やキーホルダーなどさまざまです。てのひらサイズのミニランドセルキーホルダーといったものも。これなら机に飾り、場所をとることなく思い出を保管できますね。
リメイクしてできるものは財布やキーホルダーなどさまざまです。てのひらサイズのミニランドセルキーホルダーといったものも。これなら机に飾り、場所をとることなく思い出を保管できますね。
注意点
ひび割れや汚れがひどい場合など、ランドセルの傷みが激しいとリメイクできないこともあるようです。
また、リメイク工房によっては予約がいっぱいで、完成まで時間がかかってしまうかもしれません。余裕をもって情報収集をしましょう。
また、リメイク工房によっては予約がいっぱいで、完成まで時間がかかってしまうかもしれません。余裕をもって情報収集をしましょう。
費用
ランドセルのリメイクは何を作るかによって費用が変化します。ランドセルの素材や状態によっても異なると考えておくと良いでしょう。まずは購入したランドセルメーカーがリメイクを行っているかどうか確認して、費用について問い合わせてみましょう。
≫「セイバンのランドセルリメイクについて詳しく見る≪
※時期によっては、ご注文受付が終了している可能性がございます。
≫「セイバンのランドセルリメイクについて詳しく見る≪
※時期によっては、ご注文受付が終了している可能性がございます。
処分方法3. 海外の子どもたちに「寄付」する
丈夫で収納力が高い日本のランドセルは、海外の地でも高く評価されています。使わなくなったランドセルも、寄付をすれば海外のお子さまのもとで再び活躍できるかもしれません。
方法
インターネット上では、さまざまな団体が海外へ寄付するためにランドセルを募集しています。送り先や使われ方など、ご希望に合う団体が見つかったら、寄付の方法をよく確認してから、ランドセルを預けましょう。
注意点
団体によっては、その年に募るランドセルの個数があらかじめ決まっている場合があります。
また、寄付できる条件を満たしていないランドセルや、著しく破損しているランドセルは寄付することができません。あらかじめ団体の示している条件やランドセルの状態をチェックしておきましょう。
また、寄付できる条件を満たしていないランドセルや、著しく破損しているランドセルは寄付することができません。あらかじめ団体の示している条件やランドセルの状態をチェックしておきましょう。
費用
ランドセルの寄付にかかる費用は団体によって異なります。海外輸送費を含めた費用を負担する必要がある場合もあれば、自宅から国内倉庫までの費用のみでよい場合もあるので、寄付する前によく確認しておきましょう。
また、国内倉庫などで直接の持ち込みを受け付けていることもあります。自宅近くに受付場所がないか調べてみてもよいでしょう。
また、国内倉庫などで直接の持ち込みを受け付けていることもあります。自宅近くに受付場所がないか調べてみてもよいでしょう。
処分方法4. 自治体の分類に従い「ゴミとして捨てる」
保管するスペースがなく、リメイクや寄付にも抵抗があるなどの場合は、思い切って捨てるのもひとつの手段です。なんだか寂しい気持ちもありますが、6年間の感謝を込めて丁寧に処分してあげましょう。
方法
ランドセルを捨てる際は、自治体の分類に従いましょう。
金具がついていることから、最初から燃えないゴミに指定している区域や、ランドセルと金具を外して分別しなければいけない区域など、ゴミ出しのルールは地域によって異なります。
自治体や市役所に問い合わせて確認しましょう。
金具がついていることから、最初から燃えないゴミに指定している区域や、ランドセルと金具を外して分別しなければいけない区域など、ゴミ出しのルールは地域によって異なります。
自治体や市役所に問い合わせて確認しましょう。
注意点
相談なしにいきなりランドセルを捨ててしまうと、お子さまがショックを受けるかもしれません。必ずお子さまと相談し、お互いに納得してから捨てるようにしましょう。
また、購入者がおじいちゃんやおばあちゃんの場合は、捨てる前に一度報告しておくと安心。
最後に思い出としてランドセルを背負ったお子さまの写真を撮っておくのもおすすめです。
また、購入者がおじいちゃんやおばあちゃんの場合は、捨てる前に一度報告しておくと安心。
最後に思い出としてランドセルを背負ったお子さまの写真を撮っておくのもおすすめです。
費用
ランドセルを捨てる際にかかる費用は自治体によって異なります。
可燃物や不燃物として扱うことができる自治体では基本的に費用はかかりません(可燃ゴミを有料化している自治体は除く)。粗大ゴミとして扱う必要がある自治体では、自治体が指定した集荷手数料がかかると考えておきましょう。
詳細は各自治体ホームページにて確認できます。
可燃物や不燃物として扱うことができる自治体では基本的に費用はかかりません(可燃ゴミを有料化している自治体は除く)。粗大ゴミとして扱う必要がある自治体では、自治体が指定した集荷手数料がかかると考えておきましょう。
詳細は各自治体ホームページにて確認できます。
卒業後のランドセルも活用できる!納得のいく処分方法を選びましょう
お子さまが小学校を卒業した後も、ランドセルは別のものに変身したり、他の誰かに必要とされたり、さまざまな方法で活用することができます。また、たとえランドセルを捨てることを決めたとしても、思い出は永遠に残るものです。
小学校に通っている間、ずっと一緒にいた大切なアイテムなので、それぞれの処分方法を見てお子さまと話し合い、納得できる手段を選びましょう。
小学校に通っている間、ずっと一緒にいた大切なアイテムなので、それぞれの処分方法を見てお子さまと話し合い、納得できる手段を選びましょう。
K・Dさん
K・Uくん
セイバン栄店 2018年5月8日ご来店
ご来店いただいてから、じっくりとお子さまと一緒にランドセルを選んでいただきました。
-
Q1.ご購入の決め手や感想
機能性
-
Q2.いつ頃からランドセル選びを始めましたか
2018年4月頃
-
Q3.ランドセル選びで特に重視していた項目
- 軽さ
- フィット性
- 安心・安全
- 耐久性
丈夫さ - 価格
- メーカー
- デザイン
- カラー
- 大きさ
(収納力) - 使いやすさ
- その他
-
Q4.セイバンランドセルのいいところ
- 軽さ
- フィット性
- 安心・安全
- 耐久性
丈夫さ - 価格
- メーカー
- デザイン
- カラー
- 大きさ
(収納力) - 使いやすさ
- その他
店頭スタッフへの意見・感想
非常にていねいでわかりやすい説明でした。気持ちよく買い物できました。